投稿日:2023年2月24日 | 最終更新日:2023年3月6日

ビックカメラ系列のBS11の放送局
ビックカメラで使える商品券がもらえる株主優待が2022で廃止
その分配当金は増えたものの、高配当とは言えないレベルです
目次
基本情報
証券コード | 業種 | 市場 |
9414 | 情報・通信業 | 東証P |
- 企業概要
- ビックカメラ系のBS放送局
- BS11を展開し、アニメに強み
- 電子書籍など多角化を図っている
- 期末配当金支払基準日:8月末日
- 中間配当金支払基準日:なし
by 株価チャート「ストチャ」
土日パパの保有状況
- 平均取得単価:-
- 持ち株数:0
売買 | 株数 | 取得単価 | 取得年月 |
買 | 100 | 1,064円 | 2022年07月 |
売 | 100 | 935.3円 | 2022年11月 |

取得理由
- 月に何度かは家電量販店を巡るくらい家電好きなので、ビックカメラの商品券の株主優待目当てで購入
- 本家ビックカメラの株主優待と違って使用期限がないのが魅力的だった
- 購入した翌日に株主優待廃止の発表がされて、意気消沈
配当金
- 年1回(11月)、払い出し
- 土日パパの2022年の実績は1,594円(税引き後)
日本BS放送配当金情報:https://corp.bs11.jp/ir/library/results.html
株主優待
- なし
- 2022年8月権利分をもって株主優待が廃止された
- 廃止前はビックカメラの商品券がもらえていた

運用方針・実績
- 2022年に全数売却済み
- 売却損は12,870円
- 優待廃止され、配当利回りに魅力なく既存放送業界の将来性も感じられなかった
- 土日パパが受け取った配当金の累計:1,594円(税引き後)
- 2022年:1,594円
- 土日パパが受け取った株主優待の累計:1,000円(現金換算)
- 2022年:1,000円
- ※優待券表示価格と現金は等価と定義
- 株主優待目当てで購入した株なのに、買った直後に優待廃止の大誤算
- 結局、ビックカメラの商品券1,000円分と配当金1,594円を一度だけもらって終わり
- トータル(売却損+優待+配当金)で10,276円の損となりました

買った翌日に株主優待廃止の発表というタイミングの悪さに絶句…
2022年の優待廃止ブームの中、株主優待目当てのリスクを教えてくれた銘柄になりました
コメント