投稿日:2023年2月22日 | 最終更新日:2023年3月30日

株主優待狙い株の超定番
期間限定の高級バーガーを躊躇なく注文できるようになります
目次
基本情報
証券コード | 業種 | 市場 |
2702 | 小売業 | 東証P |
- 企業概要
- 世界的ハンバーガーチェンで外食国内首位級
- フランチャイズだけでなく大都市中心に直営店を経営
- 期末配当金支払基準日:12月末日
- 中間配当金支払基準日:なし(優待権利確定は6月末日)
by 株価チャート「ストチャ」
土日パパの保有状況
- 平均取得単価:2,073.0円
- 持ち株数:100
売買 | 株数 | 取得単価 | 取得年月 |
買 | 300 | 2,070円 | 2010年12月 |
売 | 200 | 2,700円 | 2015年10月 |

取得理由
- 社会人2年目でボーナスがもらえたので、株主優待目当てで購入
- マクドナルドで株主優待券をサッと出す先輩が格好良く見えたもので…
- 2015年に自宅マンション購入の頭金にするために200株売却
- 売却益:100,320円(税引き後)
- 現在の株価を考えるともったいなかった気がするが、売却益は得ているので欲張ってはいけない
配当金
- 年1回(3月)、払い出し
- 土日パパの2023年の実績は3,108円(税引き後)
- 2022年と同額の配当金
- 配当利回りは1%を切っているので高配当を期待して買う株ではない
マクドナルド配当金情報:https://www.mcd-holdings.co.jp/ir/individual/shareholder_benefits
株主優待
- 年2回(3月/9月)、配布
- 取得株数に応じて、マクドナルド店舗で使える株主優待食事券がもらえる
- 土日パパは100株持っているので半年毎に1冊Get
- 1冊に「バーガー類:6枚」「サイドメニュー:6枚」「ドリンク:6枚」の計18枚
- 6回セットで使ってもよし、バラバラに使ってもよし
- 土日パパは100株持っているので半年毎に1冊Get

- こだわりがなければ、とにかく高い商品と引き換えた方がコスパが高い
- バーガー類なら、ハンバーガー(170円)よりも夜マックの倍ビッグマック(650円)
- サイドメニューならポテトS(190円)よりもポテトL(380円)
- ドリンクならコーラS(120円)よりもマックフロート(320円)
- 食事券はモバイルオーダーでは使えないので注意(店頭のみ)
- 土日の店舗は激混みなのでモバイルオーダー使えないのは痛い
- 期間限定のどうしても食べたいものがない限りは、平日のよきタイミングを見計らって使うようにしている
マクドナルド株主優待詳細:https://www.mcd-holdings.co.jp/ir/individual/shareholder_benefits
運用方針・実績
- 株主優待狙いの株なので、株価変動に一喜一憂しないで放置する
- 含み益が大きいので持っているだけで精神衛生的に良い
- 土日パパが受け取った配当金の累計:56,796円(税引き後)
- 2023年:3,108円
- 2022年:3,108円
- 2021年:2,869円
- 2020年:2,630円
- 2019年:2,596円
- 2018年:2,360円
- 2017年:2,360円
- 2016年:2,360円 (一部売却300株→100株)
- 2015年:7,081円
- 2014年:7,081円
- 2013年:7,081円
- 2012年:7,081円
- 2011年:7,081円
- 土日パパが受け取った株主優待の累計:193,200円(現金換算)
- 2023年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2022年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2021年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2020年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2019年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2018年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2017年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回)
- 2016年:8,400円 (4,200円 x 1冊 x 2回) 一部売却(300株→100株)
- 2015年:25,200円 (4,200円 x 3冊 x 2回)
- 2014年:25,200円 (4,200円 x 3冊 x 2回)
- 2013年:25,200円 (4,200円 x 3冊 x 2回)
- 2012年:25,200円 (4,200円 x 3冊 x 2回)
- 2011年:25,200円 (4,200円 x 3冊 x 2回)
- ※優待食事券1冊を4,200円(メルカリ相場)と定義
コメント