【資産・収支・運用】月次レポート2024年12月

投稿日:2025年1月1日 | 最終更新日:2025年1月1日

12月の運用成績はややプラス。
米国ETFの債券と高配当株を投資信託に乗り換え実施。
日本株として、優待狙いで楽天グループを新規購入。
また、資産分散としてNFJ-REITも購入。

目次

資産・負債サマリ

  • マネーフォワード登録不可の保険・退職金・不動産等があるため、マネーフォワード金額と差分あり
土日パパ

今月は冬のボーナスでNFJ-REITを約100万円分新規購入したため、株式・投資信託の項が大きく増加しています。
また、日本株・米国株ともにやや増加。

今月の収支

今月の収支
  • 収支サマリ
    • 収入は給与とボーナスが主で配当所得も今月は多め
    • 支出は子供の塾の冬期講習代が大きい
  • 今月の特記事項
    • 支出
      • 子供の塾代(通常費用+冬期講習)で10万円
    • 収入
      • 配当金約28.5万円、JFE HD、KDDI、SBI HD、SBIGアセットM、ソフトバンク、三井住友FG、住友商事、東急、AGG、TLT、HDV
      • 株主優待はコロワイドの優待ポイント1万円分
  • 証券の売買実績
土日パパ

パーソナルトレーニングは1月末までで解約することに。
費用が高いのとトレーニングの感覚が分かったので以降はチョコザップで運動継続予定。

また、今月はポートフォリオの大きい組み換えを実施。
AGG、TLTを全売却し、SBI・I・米国総合債券(分配重視型)に乗り換え。
HDV、SPYD、VYMを全売却し、SBI・S・米国高配当株(SCHD)に乗り換え。
分散の一環として値段が下がっているNFJ-REITを新規購入。
楽天モバイルのSIMが優待としてもらえる楽天グループを新規購入。
住友商事の売買があるのは一般NISA期限切れのため特定口座に移管されたため。

自分のNISA積み立て枠でS&P 毎月10万円
妻のNISA積立枠で全世界株 毎月5万円

資産

資産の前月比
評価損益ランキング
土日パパ

東急が11月に続いて下落。。。
何が起きても焦らずホールド。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次